循環器内科

診療案内
Medical

循環器内科

循環器内科では、主に心臓と血管に関する症状を診察いたします。小児のお子さんから高齢者の方まで幅広い患者層に対応いたします。
具体的には、狭心症、心筋梗塞、不整脈、高血圧症、心不全などの病気があり、いずれも早期の診断と治療が重要になります。
胸痛、息切れや動悸、血圧の数値に異常がある方は受診をおすすめします。
当院では心電図や胸部レントゲン等の検査機を導入しておりますので、気になる症状がございまいたらご相談ください。

循環器内科
高血圧症

高血圧の治療には『食事療法』と『投薬療法』があります。

食事療法
できるだけお薬は少なくするために、食事療法をしっかり行うことが大切です。
食事については、1日の塩分の摂取量を決め、減塩が必要です。また野菜や果物をしっかり摂ることで、肝臓から塩分や水分を排出するカリウムを摂取することができます。その他、大量の飲酒も血圧を上げますので、お酒の飲み過ぎにも注意をしましょう。

投薬療法
投薬の目的は、高血圧を改善して、臓器障害や合併症を予防することです。投薬療法を始める際は、年齢、糖尿病等の合併症、臓器障害の有無などを考慮し、医師が総合的に判断します。

狭心症

狭心症は、心臓に酸素と栄養を供給している血管が細くなり、心臓の筋肉に十分酸素が行き届かなくなる状態です。胸の圧迫感、窮屈感など締め付けられるような感覚を起こします。
狭心症には生活習慣病の改善が有効です。高血圧の方は減塩をするなど、日々の食事に注意が必要です。また、適度な運動は血流をよくする効果がありますので、医師と相談の上、自分に適した改善方法を進めていきましょう。

不整脈

不整脈は心臓の動く速さやリズムが乱れる病気で、動悸や息切れ、胸痛等の自覚症状が出たり、失神や心不全に至るケースもあります。また、自覚症状がでない場合もあるため注意が必要です。
不整脈の治療には、運動療法や薬物療法、心臓カテーテル治療などがあります。
運動療法は自立神経の状態を良好に保って、不整脈を減らす効果があります。
薬物療法では、脈拍を整える抗不整脈薬が用いられます。
カテーテル治療では、カテーテルという細い管を挿入し、狭くなった血管を拡げたり、穴をふさいだりして治療を行います。

心不全

心不全は、心臓に何かしらの異常があり、心臓のポンプ機能が低下することで、臓器が必要とする血液を十分に送りだせない状態になります。
心不全の症状にはむくみや動悸、息切れ、呼吸困難などがあります。
気になる症状がある場合はご相談ください。